10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

諫早市議会 2022-06-03 令和4年第3回(6月)定例会(第3日目)  本文

国は公共サービス基本法という国の基本法をつくられましたよ。それに基づくもの、足りないものを自治体として考えていきましょうというのが公契約条例でしょう。  だから、国の動向を見とったって変わりなかですよ。全国の動向だって、ぼちぼち、それはありますよ。こういうふうな議員がやあやあ言うたところとか、市長が、こりゃあ、せんばとか思わしているところはなります。  

長崎市議会 2011-02-22 2011-02-22 長崎市:平成23年第1回定例会 通告一覧

づけ    (3) ゼロ予算による美術作品の活用   3 幼児教育振興について  ○ 津村国弘議員[平成23年2月25日(金)]   1 障害児対策の充実について    (1) 放課後の受け入れ体制   2 合併町の振興について    (1) 合併町の現状の評価と今後の対策    (2) 行政センター役割強化   3 公契約条例について    (1) 条例制定への考え方    (2) 公共サービス基本法

長崎市議会 2010-09-14 2010-09-14 長崎市:平成22年第4回定例会(5日目) 本文

それと、もう1つ見逃せないのが昨年、公共サービス基本法というのが成立しました。その第11条に「国と地方自治体は、安全かつ良質な公共サービスが適正かつ確実に実施されるようにするため、公共サービス実施に従事する者の適正な労働条件確保その他の労働環境整備に関し必要な施策を講ずるように努める」というふうにあります。法律です、これは。この公共サービス基本法が、昨年できました。

佐世保市議会 2010-09-13 09月13日-04号

また、公共サービス基本法が施行されて、その中で、安全かつ良質なサービスが確実、効率的かつ適正に実施されることが明記されておりますが、質の高い公共サービス確保して労働法令の遵守や安定した雇用、賃金、労働条件確保のための労働者保護規制整備化が不可欠になっている、このように思います。 以上の観点から、3点について質問をさせていただきます。 

  • 1